よく地下鉄の車内広告(特に東京メトロ)で見かける、探偵事務所と興信所の広告。
2014年くらいは、デビ(デヴィ)夫人がイメージキャラクターの女性探偵社の車内広告を見かけました。
デヴィ夫人の前は淡路恵子さんがイメージキャラクター。
(新宿と横浜に事務所があるアーウィン女性探偵社の広告)
で、探偵事務所、興信所、女性探偵社、総合レディーズ興信所などいろいろ呼び名がありますが、
そもそも探偵と興信所の違いとは?
昔は企業の信用調査、結婚調査は興信所、浮気調査や素行調査は探偵事務所などの大きな住み分けができれましたが。2006年にある法律が施行されてから、探偵も興信所も同じ業務となりました。
その法律とは
「探偵業の業務の適正化に関する法律」
それ以前は悪質な探偵・興信所が不当な料金を請求したり、違法調査を行うなど問題が起こってました。
そのため探偵業の法律が施行され、
探偵と興信所ができる業務は同じになったのです。
法律の範囲内でできる調査は
・聞き込み
・尾行
・張り込み
となります。
盗聴、住居侵入などは違法行為。
名称は以前から使っていた探偵事務所・興信所がそのまま残っています。
ただ、企業信用調査の強い、浮気調査に強い、人探しに強いなど各探偵・興信所に特徴があるので、
自分が依頼する内容で使い分けるといいでしょう・